top of page
Gallery
伊勢ゆかりのアーティスト
阿部芙美子(あべふみこ)
古事記などに登場する日本の神々の制作や、三重の歴史文化の代表的な場面である「遷の儀」「おかげ参り」 「斎王辟行」のジオラマ作品などを手掛ける。風や気配など目に見え
ないものも表せる和紙という素材を使って、色々な人形表現を試みている。
Fumiko Abe
is involved in creating diorama works depicting Japanese gods from texts like the Kojiki, as well as significant scenes in Mie’s history and culture, such as “Sen no Gi,” “Okage Mairi,” and “Saio Heki Gyō.” Using washi paper, a material capable of expressing intangible elements like wind and atmosphere, she explores various doll representations.
烏谷俊江
伊勢は「神風の…」が枕詞になるほど、風は生活と密着しています。風に吹かれるがまま、気ままに伊勢の生活や風景を撮り続けています。
Toshie Karasudani
In Ise, the wind is so intimately tied to life that “Divine Wind” becomes a prelude. Capturing Ise’s life and scenery at the whims of the wind, she continues to take photographs freely.
我妻恵美子(あがつまえみこ)
舞踏家、振付家、演出家
舞踏の身体操法を基軸に人間の内面を掘り下げ、地域の神話や歴史をリサーチして作品を創り上げている。舞踏は60年代に日本で生まれた芸術であり、日本の風土や情念に根ざした身体哲学を確立し世界中の芸術家から注目を集めている。
website | https://agaxart.wixsite.com/agart/home
Emiko Agatsuma
delves into the inner world of human beings based on the physical manipulation techniques of Butoh, researching local mythology and history to create her works. Butoh is an art form that originated in Japan in the 1960s, and has established a body philosophy rooted in the Japanese climate and emotions that has attracted the attention of artists from around the world.
松本志摩(まつもとしま)
伊勢志摩生まれ。シュタイナー考案の身体芸術オイリュトミーを学び、国内外で舞台活動を行っている。心身の調和を促す生涯教育として伝え続けている。
bottom of page